フリー雀荘で嫌われる人の特徴
もちもち!麻雀おもちです!!モチモチモチモチモチモチモチ!!
ルール表などには明文化はされていませんが、暗黙の了解としてフリー麻雀でやるとうざいと思われてしまうことを今回は紹介します。
麻雀は対人ゲームである以上、やばい人たちと遭遇することがあります。やばいというのはあくまで(うざいなぁ)とか(クズだなぁ)と思う程度のもので、犯罪レベルのものは本当にやばいので今回はとりあげません。
雀荘というのは非常に特殊な空間です。老若男女問わず、生い立ちも何もかも違う人たちが一緒に麻雀をする場所です。
なので彼らの文化圏においてはそれらの行動はなんら不思議なものではない可能性もありますので、今回ご紹介するやばい人たちの特徴はあくまで私の育ってきた文化からの目線であることはご了承ください。
私は敬意を込めて彼らのことをモンスターと呼んでいます。雀荘のモンスター、略してジャンモンです(語呂悪いし発音しづらい)。
文句・ぼやきが多い
麻雀は所詮運ゲーですので自分の思い通りにいかないことは多々あります。
そして幼稚園の運動会みたいにみんなで一等賞を取れないゲーム性です。誰かが笑ってる影では誰かが泣いてるんですね。
ですが彼らジャンモンにとっては麻雀とは常に自分にとって都合の良い展開が続くのが当然のゲームなのです。ちょっとでも不運が訪れようものなら「どうして自分だけこんな理不尽な目に合ってるんだろう」と四苦八苦しているわけです。可哀想に…。
「ワシだけ裏ドラ乗らん」→そんなわけない。そもそもめくりあい勝ってることに喜べ。その4-7pラス1やぞ。
「ニイチャンは何でも通るのに俺は1つでも押すとあたるわ」→残り筋減ってから押した方が刺さる確率上がるのは当たり前。
「絶対山おるのに負けるかぁ…」→横移動なんだから被害0じゃないですか。ツモってたらお前トんでたんだぞ。
麻雀は対人ゲームです。同卓者がいるのです。
頭の中で悪態をついたり文句をたれるのは勝手にすればいいですが、同卓者に聞こえるように常に文句を言ったりぼやいてたりするのは非常に迷惑な行為ですのでやめましょう。
機嫌が秋の空
勝ってる時はニコニコ笑顔で軽いジョークを飛ばしながらビール片手に麻雀を楽しむ。
しかしひとたび調子が悪くなるやいなや一切口を開かず点棒は投げる・打牌は強打の嵐。他人がアがると深いため息。
通ってた小学校に道徳の授業なかったんですかって聞きたくなる。
これ逆の立場の人間のこと考えたらいかにやばいことしてるか分かると思うんですけど、ジャンモンたちが通っていた小学校では「自分がされて嫌なことは他人にはしない」という現代社会では当たり前のことを教えられていません。あるいは最終学歴が保育園なのかもしれない。
こちらサイド目線では役満食らってもニコニコジョークに相槌を打ちながら点棒とチップをそっと手元に置いているわけです。それ自体はいいですよ。楽しく麻雀するのは大事ですし、上機嫌になるなとも思っていません。役満は嬉しいですよね!
問題はその後の態度や!!
3連勝も4連勝もした後でちょっと不運が続いたからってそうはならんやろ!!
女心が秋の空なのは可愛いものですが貴方は知らないオッサンです。可愛くないです。弁えましょう。
態度がでかい
主なターゲットはメンバーや初心者。ただし店長クラスや強面にはゼンツしない。賢い。
自分が初心者だった頃を思い出してください。
麻雀っていうゲームはめちゃくちゃ複雑です。慣れたら簡単に思えますが、冷静に考えたらイチ趣味としては覚えることや考えることが多すぎます。毎回違う配牌、毎回違う点棒状況、毎回違う他家の河。そして他の人はみんな強そうで切るのも早い。知らない人と打つんだし緊張してセットの時みたいに頭は回らない。
フリーデビュー時は自分のことでいっぱいいっぱいだったのではないでしょうか。
ルールを守って遊ぶだけでも精一杯なのに、さらに他人の感情のことにまで気をまわしていられたでしょうか。私は無理でした。
初心者がもたつくとため息をついたり、点数計算が遅いと急かすように点棒を払って牌を落とす人がいますが、お前は最初からできたんか?って言いたくなります。
明らかな無駄な動作で時間を浪費されると苛立つのは分かりますが、その人は一生懸命やってます。圧をかけて打つのは良くないです。
抵抗されないであろう者にだけ大きく出るのは普通にダサい。やめましょう。
謝れない
コップを倒したら「飲み物こぼれた~」
山の牌をこぼしても無言。
長考する時も無言。
チップの払い忘れを指摘しても無言で(っ'-')╮●ブォン
ツモるところ間違えてますよと言っても無言で戻す。
謝ったら死ぬ呪いでもかかってるのだろうか。
ちなみに「失礼」と言う方がいますがお客さん同士は対等の立場なので良くないです。「失礼しました」か普通に「すいません」「ごめんなさい」と言いましょう。まれに「失礼」というメンバーがいますが良くないどころかアウトです。「御無礼」は殴られても文句言えません。むこうぶちの読み過ぎです。
頻繁にチップを数える
今どれくらい浮いてるのか気になるのは分かります。
私もパーソナルシステムを導入しているパチンコ屋さんとかだとちょくちょく残り出玉確認します。浮いてるうちに帰りたい気持ちもワカル。
でもこれ、雀荘だとあまり良く映りません。
単純にいやらしいからです。
これの進化系で他人のチップ箱を頑張って覗いて確認しようとする方もいますが、もはや何がしたいのか意味不明。奇行種。
俺ルール>ハウスルール
法令の効力が、憲法>法律>政令>省令であることは当たり前のことですよね。
雀荘においての憲法とは、それぞれのお店のハウスルールのことです。例えばハウスルールで白ポッチが立直後オールマイティだと決められていたらそれはただの白ではなくオールマイティ牌になるのです。
恐ろしいことにジャンモンの中には自分ルールが最上位のルールだと信じて疑わない方もいます。
例えば麻雀にはアガった時に「ツモ」や「ロン」といったアガり発声をしないといけないというルールがあります。当店では無発声で倒牌してしまうと即チョンボになります。雀荘によっては無発声でも良かったりするので軽視されがちな部分ではあるんですが、少なくとも当店のハウスルールではツモ・ロン発声は絶対必要となっております。
客「それあたり」
私「発声はロンでお願いします」
客「ロンよりそれ当たりですのほうが丁寧やから」
私「当店ではロンでお願いします。お手数おかけして申し訳ありません」
客「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
私「wwwwwww」
出禁。――――― 完 ―――――
再開。
他店にて。
客「リーチ」
1巡後、河に1pポイ
客「ツモ」モドシー
客「リーソクヅモ―――」私「ちょっとすいません」
私「さすがに捨てちゃった牌は戻せないですよ」
客「なんでや!指離れてへんかったやろ!いけるに決まってるやろアホか!」
私「(それ将棋とか囲碁やんけ)メンバーさん、すいませんかくかくしかじかで」
メンバー「河に捨てちゃったらダメです」
客「指離れてへんのにか!?おかしいやろ!!」
メンバー「すいません。決まりでして」
客「ギャフベロハギャベバブジョハバ」
私「wwwwwww」
――――― 完 ―――――
マナーの押し付け
自分がある程度マナーを守って遊べるようになると、他人にもマナーを守って欲しい、なんで自分だけちゃんとやってるんだろうと思うようになります。だからって他人にマナーを強要し始めるとそれはもうあなたも立派なジャンモンです。
マナーの押し付けをするというマナ悪行為をしてる時点で他人にマナー云々言う資格はなくなります。
どうしても嫌なら自分が卓を抜けましょう。
マナーというのはあくまで自分が守るものであって、他人に押し付けるものではありません。
基本的にメンバーは卓を観察していますので、ダメな時は注意してくれます。注意しないということはその店の判断ではOKだということです。もしメンバーが近くにいなくて見逃してそうなら帰り際かトイレ代走のついでにでもそっと伝えましょう。代わりに注意してくれます。明らかなルール違反(チョンボになる可能性がある等)はともかく、微妙なマナー違反はお店ごとに線引きが違いますので客同士で直接指摘するのはスマートではありません。
例えば―――
あなた「先ツモするのやめてくれません?」
お客さん「ここ先ツモOKやで。なぁメンバー」
メンバー「ええんやで^^」
とかなると気まずいですよね。直接言わずにメンバーにそっと伝えましょう。
お店の客層・雰囲気・マナーはそれぞれのお店で異なってますので、この雀荘は自分に合わないなと思ったら他の雀荘を探せばいいんです。
まとめ
最近の若者は~というフレーズをよく耳にします。しかしながら少なくとも私が認知する範囲においては、中年以上の人間のほうがやばい人間が多いような気がします。実際上に挙げたような行動を取るのはたいていは中年~老人の方々なんですよね。
初心者でマナーを知らないのであれば仕方ないですが、今回挙げた例は長年雀荘に通っていれば自然と察して自己修正するようなものだと思いますし、麻雀歴が長いはずの方が何故このような行動をとるのか本当に分かりません。雀荘とか麻雀は関係なく、他人に対して嫌な思いをさせてしまうと自分の立場が悪くなるじゃないですか。この人は会社や家庭でもこんな感じで過ごしているのか、はたまた雀荘に踏み入れた途端にジャンモン化して店から出るとまた良き上司・良き父親に戻っているのか、などと余計なことを考えてしまいます。
閑話休題。
今回は雀荘でやると嫌われる行動をまとめてみましたがいかがだったでしょうか。
もし自分があてはまるなぁと思った方は気を付けるように心がけていただけると、世の中のフリー雀荘がもっと楽しめる空間になると思います!幸せスパイラル!
この記事を読んで気持ちよくフリー麻雀が打ちたい!と思った方は是非【麻雀おもち】へご来店ください!
大阪ミナミ(長堀橋・心斎橋・日本橋・難波)で三麻(三人打ち)フリーが打てるとてもマナーが良い雀荘です。
お一人様でも打てますし、貸卓(セット)も大歓迎です。
それでは本日お待ちしております!
もちもち!!!